父の49日法要

f:id:gogosango-tosshi:20241218195643j:image

今月11日から17日まで、実家に滞在しました。14日に父の49日法要がありまして、その準備をしました。

準備といっても、難しいことはなく、ひたすらお掃除です。

母は食事作りと畑仕事はやっていますが、掃除はほとんどやってないようです。多い時で12人、通常は9人が住んでいた家にたった1人となり、できないのはむりもないかもしれません。もともと整理整頓、掃除が得意ではありませんでした。

5、6年前に、父が私に

「佐知子は好奇心旺盛でいろんなことをいつしようけんめいやるんだけぉ、やりっぱなしで俺があとから片付けてるんだよ」と、嘆いていたのを聞いて、気難しいのは父、と決めつけていたけれど、父も母に苦労している面があるのだときづかされました。

その時は私は私自身の発達障害に今のように気づいてなかったので、母も発達障害とは考えてもいませんでした。その時は。

でも、今は、私と同じく母もかなりひどい発達障害なんだと理解しました。

それだけてなく、親族ほとんど発達障害である、私だけじゃない、ということがわかりました。

父の具合が悪くなり、お陰で今までになく実家に帰ったおかげで、他人は鏡と言いますが、母は私とそっくりなんだと思って母を観察していると、(私ってこんなこと他人にやってんだ❗️)と、いうことがわかり、段々と自分の癖にブレーキをかけることができるようになってきました。

これは、Sangoでの、日々の学びのおかげです。

Sangoの仲間よ、ありがとう。

 

母と同じことをやっている私の癖。

①やったらやり返す

えっ、そこからですか?と思うくらい、とんでもないところからやり返しが来る。

やり返されたことに気づいたら私は、悔しいと思いつつ、苦笑いした。私もよくやっていたよ。

②何かやってしまった時(怒らせたり、ヘマやったり)、相手のご機嫌をとる。 

モコさんから、ご機嫌とってもらっても、何もうれしくない、と言われて、 

ご機嫌とってるつもりないけど???

という反応をしてしまうくらい無自覚だったのですが、母とよく接するようになり、母が私にご機嫌をとっていることに、やっと気づくようになり、それがキッカケで、自分が他人にご機嫌を取ろうとしていることに気づけるようになってきました。まずは、御免なさいとスパッと謝ることから始めた方が良さそうです。

 

f:id:gogosango-tosshi:20241218203319j:image

f:id:gogosango-tosshi:20241218203412j:image

f:id:gogosango-tosshi:20241218203548j:image

f:id:gogosango-tosshi:20241218203636j:image

法要が終わった翌日に、父の実家を訪れました。

全国に名を馳せたこともある中津箒でしたが、時代の流れに抗えず、1970年代に廃業します。6代目にあたる従姉が、今の時代にあった形で、ホウキグサの栽培から製造販売しています。

行った目的はお墓参りでした。

父が今年の2月から調子が悪くなってから、 今までどんだけご先祖さまを蔑ろにしてきたか大いに反省しました。

父のご先祖さまのことを知りたいと思ったので

何十年がぶりで訪れました。

風景は変わったけれども、懐かしかったです。私一人で生きているのではないと思いました。

今日はこれでおしまい。

おやすみなさい💤

母からの贈り物😄

夕食の支度中に、私宛に荷物が届いた。

実家からだった。

開けてみると梨だった。

f:id:gogosango-tosshi:20240822034731j:image収穫したそのまま。

 

f:id:gogosango-tosshi:20240822034741j:image虫食いのあとがある。大きいのを選んで送ってきてくれたんだろうな。

 

今年に入ってから父の状態が芳しくなくなり、5月には寝たきりとなった。

父と母は、果樹の世話や野菜を育てたり二人三脚でやってきた。

その父ができなくなり、介護の負担も母はある中、敷地内に住む次男夫婦に手伝ってもらいながらやってきた。

送ってくるのも大変なはずなのに、送ってきてくれた。

うれしいときに、私は泣く。

泣けて泣けて泣けて、そして笑う。

 

有り難し、めったにないこと❗️奇跡❗️

 

感謝の気持ち本当に足りてなかった。

当たり前だと思っていた。

 

お父さん、お母さん、そしてご先祖さま、

命をつなげてくれてありがとう。

ご縁をいただきありがとう。

ありがとう、ありがとう、ありがとう。

感謝。

 

 

😄

今日は私が住んでいるところの脱衣場の壁の漆喰塗りをやった。

始める前に、ホエールウォッチングをした。

 

 

⭐️自分のことちゃんとみてるか。

 

⭐️自分にもっと優しくしようね。

 

 

⭐️自分の発した言葉を聞いてるか。

 

 

 

⭐️自分のエゴほど怖いものないね。

 

こんな言葉を敢えて叫んでみた。

 

他人に求めるものは何一つなく、結局は自分自身なんだ。

 

 

視点の変化。

外に向けていたものを、内に向けてみる。

お陰様で、今日は被害者指向(思考)にひどく陥らなかった。

 

毎日、気持ちをリフレッシュすることが大切なんだな。

 

f:id:gogosango-tosshi:20240807195429j:image

彩雲

f:id:gogosango-tosshi:20240807195445j:image

日輪

f:id:gogosango-tosshi:20240807195502j:image

大きな虹🌈

 

今日も美しいものをいっぱい見せてもらった。

「ありがとう。感謝」天に向かって大きな声で伝えた。

 

今日は良い日だった。 

明日はもっといい日になる。

 

寝不足はよくない。すぐ寝よう。

おやすみなさーい😘

 

8月7日🤣

顔が能面のようになり、動きもぎこちない。

仲間に話を聞いてもらった。

仲間の1人に手を引かれ(ありがとう)、外に出た。

ホエールウォッチングをした。

 

お山に向かって、大きな声を出してモヤモヤした気持ちを吐き出す。

 

私のことちゃんとみてくれよ。

 

もっとやさしくしてくれ。

 

私の話を聞いてくれ。

 

こわいよー。

 

ハ、

 

被害者意識すごいなあ。

よりによってこの時期に噴出❗️

 

いや、この時期だから噴出❗️

 

寂しさでいっぱい。

こんなに自分が

寂しかったなんて。

 

こういう時に限って、

クリニックの心理士さんは育休で半年お休み。

 

ウツですね。

この時期に❓

まいった。

 

申し送りで、皆さん思いっきり私のこと笑ってくれました。

それがうれしい😃。

アホだね。

アホなんです。

 

今日は自分の状態がしれたからよかった。いい一日でした。

明日はもっといい日になる。

☺️

おやすみなさい⭐

 

 

 

 

 

🫥依存心😅

またミーティング三昧が始まった。

まず、動画を三本みる。

ミーティングが盛り上がっているにもかかわらず、どうにも気になっていることがあり、隣のひろくんに聞いてしまう。

ガキだな。

待てないのか。

「なぜ、そういうことを聞くのか❓」

ということから、自分の思慮の浅さが、あらわになっていく。

それだけではない。

何気なく発言したことから、

自分の依存心がまたまたあらわになっていった。

この依存心は、本当に手強い。

自覚することが、本当に難しい。

これ以前だったら、指摘されても、なんでそんなことを伝えられるのかのかわからなかったところだ。

よかった。

奥深くに根を張る依存心。

責任を取ろうとしない、依存心。

悪魔👿だよね。私って。

認めよう。

 

 

今日はいい日だったよ。

明日はもっといい日になるね。

 

最近精神不安定🤣

私はここ数日精神が不安定である。

昨日その理由がわかった。福島のワークに参加した後、14日から18日まで実家に行くことになっている。そのことが、不安でたまらないのだ。

父の認知症が進んでいる。

母は父を頼りにして、畑や生活をなりたたせていた。

その父が全くできなくなったばかりか、介護の必要が出てきた。

長男、次男、そして妹の3人で、母のサポートをしてようだ。

 

 

それで、それぞれ3人に電話をかけてきいてみた。

 

それぞれにやれることはやっているが、まったく相談がされていないことがわかった。

特に、医者である長男は、いろいろなことがわかっていて、できていない両親には伝えているようだけれど、他の兄弟に相談せずに、「お母さんはわかっていない」と、困っていた(→困っているという自覚がないか、困っていても相談しないのか)。

 

相談しあって、助け合うという習慣が、そもそも小菅家には存在しないのだ。

困っていることに気づかずに、ただただ困り果て、どうしたらいいかわからなくなり周りを困らせる私のルーツは、実家にあったのだと、気づいた。

 

 

あなたの中にあることは、すべて実家にある。

 

モコさんが何度も何度も伝えてくれている言葉です。

 

全ての根源は実家にある、血にあるのですね。

それを嫌がったりしたら、なんの益もない。

実家に帰ったら、正直に、思ったことを伝えていきます。

 

 

f:id:gogosango-tosshi:20240508060601j:image

切ってしまった後なので、ちょっと残念。芯には三枚肉をいれました。

昆布は、三陸の塩蔵昆布です。

とっても美味しかった。✌️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北風と太陽🌞

北風と太陽というお話知っていますか。

旅人のコートを脱がせようとして、北風と太陽が競います。

北風がヒューヒュー吹けば吹くほど旅人はコートが抜けないようにガードをし、脱がすことがてきなかった。

太陽はポカポカと旅人照らしたら、旅人は暑いなあ、とコートを脱いだ。

という話。

幼少時に絵本で読みました。

モコさんからも、この童話を例え話として、人としての振る舞いを伝えてくれたことがありました。

その時は、わかったようでわかってなかったことが今日わかりました。

Kさんとのやり取りの中で、

私は今まで北風だったことが自覚できたのです。

今日はKさんが調子がよかったことが大きいですが、だからといって圧をかけないような言葉をかけるように心がけました。

私としては、とても気持ちよく話すことができました。

今日も私自身変でしたけど。

 

 

これまで、私は優しい言葉遣いが全くできていなかったから、Kさんをおこらせていたのだと、わかったのです。

 

大学生の頃、教育学(多分ね😉)の担当の教授から、授業の最後に送られた言葉は

『愛語よく回天の力あり』でした。

優しい言葉には世界を変える力がある

という意味で、道元禅師の言葉です。

北風と太陽という童話がつたえてくれることと同じことをいっていますね。

あれから40年経って、やっと肚に落とし込むことができました。

 

愛語が伝えられるような、自分になれるよう、自分自身を管理、監督、観察きていきます。

🐎くいかないこともありますが、それも大切な経験ですから、反省かいはやめましょう。

 

今日は学び多き良き日でした。⭕️

明日はもっと良き日となります。

😄

 

おやすみなさい

f:id:gogosango-tosshi:20240424212243j:image

今日の朝食。食べてみたかったビーツのポタージュを作ってみた。

美味しかった。自画自賛👏